11月14日(日)、鴻巣市内の勝願寺で行われた
「第34回 鴻巣人形感謝祭」に行ってきました。
徳川家康公創立の天照山勝願寺の「お十夜大法要」にあわせて開催される
人形感謝祭。きらびやかに着飾ったお稚児さんが並び、
僧侶が厳粛にお経をあげ供養します。
「人形塚」のまわりにはたくさんのお人形が持ち込まれ
来訪者の方々がお焼香をさしあげていらっしゃいました。
お人形たちのご冥福をお祈り申し上げます。
鴻巣ひな人形協会主催
社団法人日本人形協会 埼玉支部の新着情報はこちら。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
余談ですが、幼稚園~中学2年生まで自分は鴻巣市で育ちました。
人形感謝祭の取材・撮影の後、懐かしい気持ちで、少々市内を散策。
30余年前に七五三のご祈祷をしていただいた鴻神社にも立ち寄りました。
ここ鴻神社には「こうのとり伝説」があって、
厄除け・家内安全・子授け・安産の御利益があるという
「幸運のたまごお守り」を販売しています。
自分ももちろん大切にしております。